トップ | 研究概要 | 研究室メンバー | 業績 | 高校生?学生の皆さま
学術論文 | 国際会議 | 学会発表 | 講演 | 著書?記事他
小林研がかかわる研究成果(主なもの)
LCAデータベース
◆IDEA (Inventory Database for Environmental Analysis)◆ LCAの実施において、環境負荷の定量化に不可欠な、バックグラウンドデータベース(原単位データベース)。継続的に、本データベースの研究?開発を行っている(開発主体は、小林が客員研究員として所属する産業技術総合研究所)。 |
◆IDEA海外版◆ IDEAは原則として国内を対象としているが、輸出入が多い我が国にとっては、輸出入に伴う環境負荷排出量の検討も重要となる。そこで、IDEAを用いた、海外のバックグラウンドデータベースの構築手法について提案(参考:KAKENサイト)。産総研でデータベース化し、2020年5月に公表。その後も継続的に開発中。 |
建築にかかわるLCA
◆建物のLCA指針◆ 建築分野においてLCAを実施する際の指針。指針だけではなく、原単位データベース、評価ツールがある。日本建築学会 地球環境委員会 LCA小委員会において、継続的に改善のための議論が行われている。以下の建築物に関わる成果も反映されている。 →建物のLCA指針 改定版(2024.3) |
◆現状におけるLCAの活用状況と課題◆ 建築分野におけるLCAの活用実態を明らかにするために LCA実施経験がある者を対象とした、LCA利活用に関するアンケート調査を実施。具体的には、過去の分析の評価の視点、関心のある環境負荷物質?影響領域、指針?ツール?データベースへの要望などの実態が明らかになった。 |
◆建築物の評価の目安◆ 建築物は基本的に一品生産であるため、画一的に評価の方法を規定することは容易なことではない。また、LCA実施者によって、評価の目的もさまざまであり、評価におけるシステムバウンダリの考え方も評価目的に応じて適切に判断されるべきである。一方、それが故に、初心者には評価が難しい。そこで、建築物のLCAを実施する際に考慮すべき内容を検討するうえで参考となるような、評価の目安を提案。 |
◆建築物の評価で活用可能なデータベース◆ 実態調査に基づき、優先的に作成すべきデータを抽出し、それらの単位換算データベースを作成。本データベースは、あくまでも、LCA実施者が単位換算等を行う際の参考とするものであり、関連する情報の調べ方や、換算値のオーダーの参考とすることを目的とし、たとえ1製品の事例データであっても掲載している。 |
◆IDEA用評価ツール◆ マルチクライテリアでの評価のためには、現在建築学会から公表されている原単位データベースでは、対応が難しい部分もある。国内で最も規模が大きく、また環境負荷物質も充実したIDEAを用いた評価ツールを開発した。その試行版を公表している。 ?IDEA Ver.3.4用 ツール、IDEA Ver.3.4用 ツールマニュアル 以下は旧バージョンです。これらは現在メンテナンスを行っておりません。 ?IDEA Ver.3.3用 ツール、IDEA Ver.3用 ツールマニュアル ?IDEA Ver.3用 ツール、IDEA Ver.3用 ツールマニュアル ?IDEA Ver.2用 ツール、IDEA Ver.2用 ツールマニュアル |
◆建築物の評価の精度◆ 建築物に関するLCAを実施した結果の不確実性について分析を試みている。バックグラウンドデータ自信が持つ不確実性、フォアグラウンドデータにバックグラウンドデータを連鎖する際の不確実性について検討を試みている。 ?分析例1、分析例2 |
主な事業者様との研究の成果(公開可能なもののみ)
◆大東建託様◆ 大東建託様と賃貸住宅の環境負荷削減等について共同研究。研究の内容がウェブや環境報告書から発信。また、社会から多数の評価を得ている。 ?CLT工法の活用による木化都市の促進 →第3回エコプロアワード 国土交通大臣賞 →bbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载元年度 気候変動アクション環境大臣表彰 ?脱炭素住宅「LCCM賃貸集合住宅」を開発、完成記者発表 →日経新聞、SankeiBiz、静岡新聞、京都新聞、 Sustainable Japan、HEDGE GUIDE などなど多数 →国土交通白書2022 →第4回エコプロアワード 優秀賞 →bbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载3年度 気候変動アクション環境大臣表彰 |
|
|
|
◆安藤ハザマ様◆ 安藤ハザマ様との研究の中で、一般建築物のライフサイクルアセスメントの実施や、LCAの活用方法について研究している。 ?カーボンフットプリント?エコリーフの取得 →東京駅貨物ターミナル →安藤ハザマ東北支店ビル →プレキャストコンクリート など ?効率的なLCAの実施 ?約100件の建築物の環境負荷分析 |
|
◆一場木工所様◆ 広島県三次市の一場木工所様(会社ウェブ、facebook)との研究の一環で、以下を実施している。 ?「おひさまドライ「ひなたぼっこ」もりのらぐ(東京版)?(広島版)」のカーボンフットプリント(CFP)を取得。フローリングとしては業界初。 ?「もりのドミノ」のCFPおよびエコリーフ環境ラベルを取得。おもちゃとして業界初。 |
|
◆中本造林様◆ 広島県廿日市市の中本造林様(会社ウェブ、Nakamoto Forestry(欧州販売会社記事))と間で、以下を実施している。 ?主力製品の「焼杉」について、木質外装材としては初となるエコリーフ環境ラベル?カーボンフットプリントを取得。なお、欧米への輸出を想定し、国際的な規格であるISO21930に準拠する形でラベルを取得。 |
|
◆その他(アドバイザー?レビューパネル等の例)◆ ◆旭化成株式会社様 LCAレビューパネル ◆一般社団法人サスティナブル経営推進機構様 環境省「NCV事業」LCA報告書外部検証委員会 など。詳細は、社会活動のサイトをご参照ください。 |
その他(地域との連携)
◆庄原市西城町との連携◆ 庄原市西城町の西城自治振興区を中心とした、当該地域との研究?交流を実施中。 ◆西城木の駅プロジェクト関連 ?西城木の駅プロジェクトイベントに環境科学科学生が参加 ?学生が西城木の駅プロジェクトの立ち上げの協議に参加 ◆西城エコガイドマップ関連 ?西城紫水高校?西城町観光協会?西城自治振興区?広島県と小林研とで西城地域のニューツーリズムに関する意見交換会を実施 ?中國新聞(2024年1月26日22頁)、NHK(2024年2月5日、おはようひろしま)、山陰中央新報(2024年2月28日) |
その他の社会での成果の活用等
◆中国新聞でインタビュー記事が掲載◆ 中國新聞において、「中国山地 なるか林業再興」の中でインタビュー記事が掲載 (2016年04月03日)。 また、中国山地 過疎50年(未来社)に、本インタビュー記事が掲載。 |
|
◆LCAの教科書 「演習で学ぶLCA」が出版◆ 大学生を対象としたLCAの教科書 「演習で学ぶLCA –ライフサイクル思考から、LCAの実務まで- 」が出版。 また、パワーポイント版も出版。 |
◆その他の活用事例◆ ?日本学術会議 提言 に協力 地球温暖化対策としての建築分野での木材利用の促進、2020.6 |