トップ | 研究概要 | 研究室メンバー | 業績 | 高校生?学生の皆さま

学術論文 | 国際会議 | 学会発表 | 講演 | 著書?記事他 

社会活動 | 受賞?獲得資金 | 成果の社会での活用

学術論文

 

36) 小林謙介:建築分野を中心とした木材のライフサイクルにおける環境負荷削減 我が国を対象としたマテリアルフロー分析やLCAを通して、木材工業 Vol.79 No.4、2024.4(総説)

35) 小林謙介:直交集成板(CLT)を用いた中層集合住宅の環境負荷削減に関する検討、エネルギー?資源学会論文誌、44巻 1号、pp.47-54、2023.01

34) 小林謙介、植田啓佑、山田優吾:集合住宅におけるライフサイクルカーボンマイナス達成可能性に関する検討、日本建築学会環境系論文集、第87号、pp.169-179、2022.02

33) 小林謙介、下川 夏寿輝、松崎麗衣、鈴木好幸、磯部孝行:ニーズ分析を踏まえた建築実務者向けLCA データベースの構築 優先的に作成すべきデータの選定と単位換算データベースの構築、日本建築学会環境系論文集、第86号、pp.388-398、2021.04

32) 橋本温、栁下真由子、小林謙介、泉山信司:水道水質関連調査データを用いた水源のクリプトスポリジウム等検出状況とその定量的微生物リスク評価、水道協会雑誌、第90巻 第4号、2021.4

31) 小林謙介若林國久、藤津浩輝、谷口沙也佳:森林資源の利活用に関わる建築分野での環境負荷削減策に関する研究、日本建築学会環境系論文集、第84号、pp.1019-1027、2019.11

30) 小林謙介、磯部孝行:建築分野におけるLCAの利活用の実態と今後の課題、日本建築学会技術報告集、第58号、pp.1129-1134、2018.10

2
9) 小林謙介坂神慎一、若林國久:実態調査に基づく広島県における森林資源の需給分析 アンケート調査に基づく動態分析と森林資源量の将来推計、日本建築学会環境系論文集 No.744 pp.215-2242018.02

28) 細井里紗、井上隆、高瀬幸造、菅原清峻、松木義也、山浦賢、小林謙介:集合住宅の電力?ガス?水道消費量データを用いた用途別エネルギー消費量分析 首都圏の住宅を対象とした電力?ガス用途推計と実態把握 (その1)、日本建築学会環境系論文集 No.730 pp.1155-1162、2016.12

27) 
小林謙介、若林國久:建築における環境面からの木材の有効利活用に関する研究 全国及び広島県の動態分析、日本建築学会環境系論文集 No.720 pp.255-2612016.02

26) 
小林謙介、河上慎太郎、田原聖隆、井上隆:住宅建築時における投入資材のCO2排出量の評価においてバックグラウンドデータの利用によって生じる誤差 建築物のLCAにおける評価精度の検討、日本建築学会環境系論文集 No.718 pp.1163-11702015.12

25) 小林謙介:建築における木質資源の利活用にかかわるマテリアルフローとLCA、木材学会誌61巻3号(60周年記念号)、pp.111-116、2015.5
(総説)

24) 
清家剛、兼松学、小林謙介、磯部孝行、名取発:LCCM を指向とした環境配慮住宅のLCCO2 評価に関する研究データの不確実性と精度を考慮したCO2削減目標の実現性検証手法、日本建築学会環境系論文集 No.707 pp.55-652015.01

23) 
小林謙介、河上慎太郎、石田昌平、田原聖隆、井上隆:建築物のLCAにおける評価精度の検討 建築学会原単位データベースに優先的に追加 すべき項目の抽出と追加による精度の改善、日本建築学会環境系論文集 No.707 pp.91-982015.01

22) 
小林謙介、石田昌平、田原聖隆、井上隆:建築物のLCAにおける評価精度の検討 住宅を例とした適合性による誤差の算出、日本建築学会環境系論文集 No.692 pp.787-7922013.10

21) 
小林謙介、石田昌平、久保村赳夫、田原聖隆、兼松学、井上隆:建築物のLCAにおける評価精度の検討 データの適合性が評価結果に及ぼす影響の分析、日本建築学会環境系論文集、pp.813-8182012.10

20) 南部佑輔、伊香賀俊治、本藤祐樹、小林謙介、恒次祐子:建築用木材のLCAデータベースの構築、日本建築学会技術報告集38号、pp.269-274、2012.2

19)
王○(さんずいに吉)、韋保仁、田原聖隆、小林謙介、匂坂正幸:蘇州多層住宅建筑生命周期評価、四川建築学科研究、Vol.37-6pp.213-2162011.12(中国語)

18) Xu Cong, Wei Baoren, Tahara Kiyotaka, Kobayashi Kensuke, Sagisaka Masayuki: Study on Calculation Method of Carbon Dioxide Emission for a City, Environmental Science Survey, Vol.30, No.2, pp.129-132, 2011.4(
中国語)

17) Sagisaka Masayuki, Yamaguchi Masanori, Kobayashi Kensuke, Tahara Kiyotaka: Reduction of GHG Emissions by Ash Free Coal Utilization, International Journal for Sustainable Innovations, Vol.1, No.1, pp.22-31, January, 2011

16) 
小林謙介、中島史郎、恒次祐子、伊香賀俊治:建築における木質バイオマスの有効利活用に関する研究、日本建築学会環境系論文集 No.659pp.91-962011.1

15) Shen lan, WEI Baoren, TAHARA Kiyotaka, KOBAYASHI Kensuke, SAGISAKA Masayuki: Life Cycle Assessment on Treatment Systems of Paper-making Wastewater, China Paper & Pulp, Vol.31 No.13, pp.47-51, 2010.6(
中国語)

14) 
小林謙介、尾上俊雄、田原聖隆:既存データを対象としたバックグラウンドデータの品質評価手法、日本LCA学会誌、第5巻第4号、pp.529-5412009.10

13) Wei Baoren, Wang Jun, Tahara Kiyotaka, Kobayashi Kensuke, Sagisaka Masayuki
Life cycle impact assessment on twodisposal methods of municipal solid wastes in Suzhou?州市生活?????置方法的生命周期影??价)、Chinese Journal of Environmental Engineering(環境工程学報)、第3巻第8期、pp.178-1812009.8(中国語)

12)
安藤生大、長井浩、久保典男、武藤厚俊、小林謙介、田原聖隆、稲葉敦:国産2MW風力発電のCO2排出原単位の再計算と評価 千葉県銚子地域におけるケーススタディ、日本LCA学会誌、第5巻 第2号、pp.237-2432009.4

11) Wei Baoren, Wang Jun, Tahara Kiyotaka, Kobayashi Kensuke, Sagisaka Masayuki: Life Cycle Assessment on Disposal Methods of Municipal Solid Waste in Suzhou, China Population, Resource and Environment, vol.19 No.2, pp.93-97, 2009.1(
中国語)

10) 
小林謙介、磯部孝行、田原聖隆、井上隆:建築廃棄物処理の現状分析と環境負荷削減の可能性、日本建築学会環境系論文集、No.635pp.97-1042009.01

9) Masayuki Sagisaka, Toshio Onoye, Kyoichi Tashiro, Kensuke Kobayashi, Kiyotaka Tahara and Osamu Kitamura: Lifecycle Carbon Dioxide Emission by Nickel Recovery from Wastes
Proc. MEPS & SWEMP 2007 Vol.10-2, pp.708-7142008.12

8) M. Sagisaka, T. Ohtani, Y. Kaji, K. Tahara and K. Kobayashi : Fluctuation of Environmental Burden Induced by Uncertainty of Biomass Production
Asian J. Energy Environ., Vol. 9, Issue 1 and 2, pp. 1-142008.6

7) 
小林謙介、田中秀樹、近田智也、間宮尚、井上隆:実態調査に基づく建築廃棄物に混入する異物が環境負荷に及ぼす影響に関する研究、日本建築学会環境系論文集、No.615pp.73-852007.05

6) 
小林謙介、近田智也、井上隆:戸建て住宅における設備のライフサイクルCO2評価に関する研究、日本建築学会環境系論文集 No.610 pp.83-892006.12 

5) 
小林謙介、目澤理恵、田中秀樹、間宮尚、井上隆:実態調査に基づく建設廃棄物における異物の性状と影響に関する研究 ~ コンクリート塊?木くずを対象として ~、日本建築学会環境系論文集 No.600 pp.59-662006.2

4) 
小林謙介、間宮尚、井上隆:建物解体廃棄物における処理の現状と環境負荷評価 実態調査に基づく課題の把握と負荷の定量的評価の試み、日本建築学会環境系論文集 No.582 pp.115-1212004.8

3)
間宮尚、鎌田元康、井上隆、木原勇信、小林謙介、長谷川善明:廃棄物マネージメントを支援する建築?都市システムの構築 第4報 生ごみディスポーザ処理のインフラ的視点による評価、空気調和?衛生工学会論文集、No.91 pp.31-402003.10

2) 
小林謙介、佐藤正章、間宮尚、井上隆:建物解体に伴い発生するコンクリート塊の物質循環に関する研究 リサイクルを阻害する異物の実態と影響について、日本建築学会環境系論文集 No.572 pp.89-942003.10

1)
間宮尚、鎌田元康、井上隆、木原勇信、小林謙介、長谷川善明:廃棄物マネージメントを支援する建築?都市システムの構築 第3報 一般廃棄物処理にかかわる環境負荷原単位の検討、空気調和?衛生工学会論文集、No.88 pp.53-622003.1

*
全て査読付論文