ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

アクティブ?ラーニング事例集

印刷用ページを表示する 2020年9月30日更新

アクティブ?ラーニング事例集:平成30年度FDerによる授業実践

 県立広島大学では,学内で授業改善を牽引するファカルティ?ディベロッパー(FDer)を各学科やセンター等に配置し,教員同士の「支え合い,学び合い」による組織的教育改善を進めています。この度,本学のFDerがAP事業期間中に担当授業において取り組んだアクティブ?ラーニング実践事例を,広く学内外に共有することを目的として,平成30年度(2018年度)開講授業における「アクティブ?ラーニング事例集:平成30年度FDerによる授業実践」を取りまとめました。
 本事例集は,本学教員が効果的な授業実践や改善に取り組むためにノウハウを相互に共有し合う「相互参照システム」の1つとして,主に対面授業における模範的事例として用いることを想定しています。本学関係者はもちろん,学外の方も,授業の実施内容や評価方法の検討?改善にご活用ください。
アクティブ?ラーニング事例一覧
事例紹介者 授業等名称
(各事例の詳細が閲覧できます。)
キーワード
(実施しているAL手法や評価方法等)
行動型 参加型
柳川 順子
五條 小枝子
留学生と学ぶ広島 [PDFファイル/275KB] フィールドワーク,グループディスカッション,プレゼンテーション,異文化交流
森脇 弘子 健康教育プログラム論 [PDFファイル/553KB] 学外授業,地域で高齢者対象の料理教室を学生が実施  
和田 崇 地域マネジメント論 [PDFファイル/191KB] ミニッツペーパー,意見表出とそれに対するコメント  
足立 洋 管理会計論 [PDFファイル/198KB] グループディスカッション,ケーススタディ,レポート課題  
肖 業貴 情報システム実験 [PDFファイル/248KB] グループワー