ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 地域文化コース > 栗原ゼミ

本文

栗原ゼミ

印刷用ページを表示する 2024年5月16日更新

テーマ?活動内容

現代アメリカ文学や映画などをさまざまな角度から研究するゼミです。3年次はおもに英語力を鍛えるために,みんなでアメリカ文学作品を原文で読み,ジェンダーや人種,階級といった社会課題と結びつけて分析します。4年生になると,それぞれの興味?関心に沿って好きな作品を選び,自分なりのテーマで研究を進めて卒業論文に仕上げていきます。そのほかにも学生自身が企画して飲み会や夏季合宿など,ゼミ活動を楽しんでいます!

卒業論文題目例

トニ?モリスンの『パラダイス』における肌の色の薄い登場人物の表象

アメリカ映画におけるジェンダー?人種のステレオタイプ

HIPHOPとはなにか:現代アメリカ社会における歴史的?文化的文脈

映画『グラン?トリノ』に見る多文化共生社会のあり方

シャーマン?アレクシーの描くネイティブ?アメリカンの社会

卒業生の主な進路

マツダロジスティクス株式会社,株式会社広島銀行,デルタ工業株式会社,尾道造船株式会社,常石造船株式会社,株式会社ビームスなど,多種多様な企業に就職して社会人として活躍中です。また,県立広島大学や大阪大学,北海道大学の大学院への進学実績もあります。

メッセージ

栗原ゼミに興味を持ったアナタには以下の本がオススメです。初学者にも読みやすいものを選びました!

平石貴樹編『しみじみ読むアメリカ文学——現代文学短編作品集』(松柏社)
柴田元幸『アメリカ文学のレッスン』(講談社現代新書)

町山智浩『今のアメリカがわかる映画100本』(株式会社サイゾー)

関連リンク

ゼミ紹介動画

教員紹介ページ

活動の様子

大学案内 お

い