ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > けんひろ✖データサイエンス > 【受付延長】bbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载6年度 集中講座 とびらをひらく「データサイエンス」を開催します

本文

【受付延長】bbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载6年度 集中講座 とびらをひらく「データサイエンス」を開催します

bana

9月14日実施の第2回集中講座において、

申込枠に少し余裕がありますので申込期間を9月9日まで

延長いたします。是非お申込ください。

概要

 デジタル時代の「読み?書き?そろばん」として世界的に数理?データサイエンス?AI(以下、DS/AI)の重要度が急速に高まっています。本法人DL事業推進本部も、文?理を問わず全ての大学生を対象とした教材作成や公開講座を含む教育活動を展開しているところです。

 さて、今年度の公開講座は、データ処理?予測、自然言語処理などに関する複数の導入的な内容を取り上げ、それぞれ、実際にPCを用いた演習に取り組む複数回の集中講座シリーズを開催します。

 DS/AIに興味を持つ高校の皆さんはもちろんのこと、新たな技術を知りたい社会人の皆さんもぜひ本講座を受講してください。扱うテーマは各回ごとに違いますので、一部の回のみの参加も受け入れます。

なお、DS/AIの本講座の受講者には各回ごとに受講修了証を発行します。

詳細はこちら→bbin视讯平台_bbin游戏官网¥注册下载6年度 集中講座 とびらをひらく「データサイエンス」 チラシ [PDFファイル/1.13MB]

チラシ①チラシ②

受講者の声

これまで実施した講座の受講者の声の一部です。

高校生

「情報系の職に就きたいと思っているので、どのような目的をもって就職するかの参考となった。」

「高校の課題研究で講座で学んだことが活用できる。」

一般

「食品の販売業をしているので販売のデータ分析に役立つ。」

「お店の売上をあげるためのデータ整理に活用できる。」

 

実施講座

 

第1回集中講座

【日時】

2024年8月17日(土)

13時30分~17時00分

受付開始:13時~

「データサイエンスで『ことば』を分析してみよう」

    県立広島大学地域創生学部地域創生学科地域産業コース

    准教授 松井 猛

 アンケートの自由記述のような「ことば」で書かれた文章は大量な場合、手作業で分析することは難しくなります。そこで、コンピューターにより文章を分析するテキストマイニングと呼ばれるデータサイエンスの技術があります。本講座ではこのテキストマイニングによる分析方法について講義と演習を通して学びます。

第2回集中講座

【日時】

2024年9月14日(土)

13時30分~17時00分

受付開始:13時~

「ビジネスに役立つDS実践的演習」

   叡啓大学産学官連携?研究推進センター

   教授 河村 勉

 現在、ビジネスにおいてデータサイエンス?AIの利用が急速に進んでいます。特に、不確実な状況下では、データに基づいて客観的かつ合理的な意思決定を行うことが不可欠です。この講座では、ExcelとPythonを用いて、重回帰分析や最適化計算の実践的な演習を行います。

第3回集中講座

【日時】

2025年3月22日予定

※詳細が確定次第、HPにてお知らせします。

実施方法

対面による座学とPCによる演習

※PCはこちらで準備します。

会場

県立広島大学 広島キャンパス

(広島市南区宇品東1-1-71)

※駐車場の準備はございませんので、近隣のパーキングへ駐車または公共交通機関でお越しください。

受講対象者

一般(高校生?短大生?大学生?教員含む)

業務におけるデータ分析?処理の考え方の概要を知りたい方

就職及び進学前に数理?データサイエンスの知識を深めたい方

募集人数

各回 50名

※申込多数の場合、先着順とさせていただきます。

受講料

無料

申込方法?申込締切

以下のリンク先へアクセスし、受講条件を確認後、申込ください。

※各回で申込フォーム及び申込締切が異なります。

※第1?2回とも同時に申込は可能です。

第1回「データサイエンスで『ことば』を分析してみよう」

受講条件?申込フォーム

※申込締切日は、8月5日(月曜日)までとします。

 

第2回「ビジネスに役立つDS実践的演習」​

受講条件?申込フォーム

※申込締切日は、9月9日(月曜日)までとします。

問合せ先

広島県公立大学法人 DL事業推進本部

担当:松岡?宮本

電話:082-251-9748(平日:9時00分~17時00分)

e-mail:dl2022※pu-hiroshima.ac.jp

(E-mailを送付する際は、※を@に置き換えてください。)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)