本文
【人間福祉学コース2025】社会福祉士実習 Part4
印刷用ページを表示する
2025年11月12日更新
ソーシャルワーク実習指導Ⅰで当事者の方にお話を伺いました!
Part4では、ソーシャルワーク実習に合わせて行う「ソーシャルワーク実習指導Ⅰ」の授業を紹介します。
ソーシャルワーク実習指導1は、1年生の後期から始まる授業で、次年度の実習に向けた準備を行います。
本学では、ソーシャルワーク実習Ⅰの目標を「利用者理解」に設定し、高齢、障害、児童の分野で実習します。
今回は、「利用者理解」を深めるため、障害当事者の方をお招きし、障害福祉サービスにつながるきっかけや、ステップをふみながら一般就労にいたった経緯、自宅からグループホーム、そして目標だったひとり暮らしをはじめるまでのお話をうかがいました。
講師は、「いろいろなことをよくしっていて、頼った時に応えてくれる相談員になってください。」というメッセージをいただきました。
学生から、「今回実際に話を聞くことで当事者の方の気持ちや感情の動きを知ることができたのでとてもいい経験になりました」、「障害があっても、多様な支援者との関わりの中で様々なサービスや制度に繋がり、困ったときに相談できる環境を整えていくことにより、自分の夢や思いの実現を目指せるのだと感じた」などの感想があげられていました。
さまざまな福祉サービスを活用しながら、地域の中で生活されている講師のお話を伺い、元気をいただきました。

大学概要
学部?大学院?専攻科
学生生活?就職支援
研究?地域連携?国際交流
入試情報




