ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 生物資源科学部 > 【環境科学コース】 環境科学セミナで庄原市西城町を訪問し地域の環境について学習

本文

【環境科学コース】 環境科学セミナで庄原市西城町を訪問し地域の環境について学習

印刷用ページを表示する 2025年11月7日更新

環境科学セミナで庄原市西城町を訪問し地域の環境について学習

環境科学コースでは、キャリア形成を意識した授業を継続的に実施しています。1年次の生命環境化学基礎セミナに続き、2年次には環境科学セミナを実施しています。

 

10月21日の環境科学セミナでは、庄原市西城町を訪問しました。森林資源が豊富なこの地域で行われている西城木の駅プロジェクトの活動に触れながら、環境と地域の活動について学びました。今回の訪問では、西城紫水高校の生徒約10名や教員も参加しました。

芸備線を利用しての訪問

今回は、地元を走るJR芸備線を利用して訪問しました。地域の足の状況を知るとともに、車窓から見える地域の魅力などを体験しました。

見学の様子01

西城地域の森林資源に関するレクチャ

西城自治振興センターの大和様や西城木の駅プロジェクトの清水様に西城地域における森林資源に関するレクチャをいただきました。適切な森林資源の管理の重要性、未利用材の活用などについて興味深いお話をいただきました。

 

見学の様子02
見学の様子02-02

西城エコガイドマップの取り組み

続いて、西城地域の豊かな自然を観光資源としてとらえ、西城地域の観光を環境の視点からPRした、西城エコガイドマップについて講演が行われました。西城町観光協会の岡崎様にご講演頂くとともに、環境科学コースの教員からも説明がありました。

見学の様子03

県立広島大学生?西城紫水高校生?地域の方?教員でディスカッション

県立広島大学生?西城紫水高校生?地域の方々?教員など、参加者全員で、「西城のさらなる森林資源の活用方法とPR方法」をテーマに、どのような活用方法があるか? また、それをどうPRすればよいか? についてディスカッションを行いました。

ディスカッションの様子

学生はこれらの体験を通し、地域における環境に関わる活動について、理解を深めるだけではなく、将来のキャリアを考える上でも参考になったようです。

 

 

環境科学コース担当教員

 =========================

  さらに詳しく知りたい方はこちら!

  ?環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。

  ?環境科学コースの教育の特徴 …環境科学コースの教育の特徴を紹介しています。

  ?環境科学コースの授業?教育に関するブログ …環境科学コースの授業?教育の記事をご覧いただけます。